« 2007年02月 | メイン | 2007年04月 »

2007年03月15日

マウスカーソルの変更

gentooで、マウスカーソルを変更する。

gentooのカーソルテーマをemerge

#emerge gentoo-xcursors
emergeすると、最後の方に設定の仕方がでてくるので、それに従う。以下引用。
-----------------------------------------------------------------------
To use this set of cursors, edit or create the file ~/.Xdefaults
and add the following line (for example):
Xcursor.theme: gentoo

You can change the size by adding a line like:
Xcursor.size: 48

Also, to globally use this set of mouse cursors edit the file:
/usr/local/share/cursors/xorg-x11/default/index.theme
and change the line:
Inherits=[current setting]
to (for example)
Inherits=gentoo

Note this will be overruled by a user's ~/.Xdefaults file.

If you experience flickering, try setting the following line in

the Device section of your xorg.conf file:
Option "HWCursor" "false"
The three sets installed are gentoo, gentoo-silver and gentoo-blue

-----------------------------------------------------------------------
/usr/local/share/cursors/xorg-x11/default/index.themeなんて見あたらないぞ?

仕方がないので、~/.Xdefaultsに
Xcursor.theme: gentoo-silver
Xcursor.size: 24
と書いて再ログインしたら、新しいカーソルになった!

半透明でかっこいいな。

2007年03月14日

Firefox2.0で、やたら英字が汚かった件

FirefoxでFirefox2.0で、やたら英字が汚かった件 on gentoo。

編集→設定→フォントと配色の「詳細設定」
対象言語「西欧」のゴシック体"Helvetica"が汚いフォントだった!!うぜえ!!!

ここを見やすいフォントにしたら良い。

Gentooで日本語入力

scim-anthyを使った日本語入力環境を作成。

#emerge scim-anthy
これで、必要なものはだいたい揃うはずだ。

GDMをDisplayManagerにしている場合は、~/.xprofileというファイルを作成して
export LANG=ja_JP.utf8
export XMODIFIERS="@im=SCIM"
export GTK_IM_MODULE=scim
scim -d &
と書いて再起動する。

Ref)http://uch-x40.seesaa.net/article/26899797.html

NEC AtermWL54AG gentoo編

無線LANアダプター、AtermWL54AGをgentooで使う。
暗号形式はWEP。

・emergeするもの
madwifi-ng. madwifi-ng-tools, wireless-tools

これだけemergeして再起動すると、iwconfigでath0が見えている。
iwconfigでessid, key, APを設定すると、ifconfigでath0が見える。後は
# dhcpcd ath0
でIPが割り振られたらO.K。

永続的に利用するためには、/etc/conf.d/netに以下のようにかく。
*は各人で自分の環境にあわせて設定する。は、数字とアルファベット以外はアンダーバーに変える。
--------------------------------------------------------
config_eth0=( "null" ) ←有線LANの設定をしない。


config_ath0=( "dhcp" )
dhcp_ath0="nonis"
dhcpcd_ath0="-t 30"
channel_ath0="*"

modules=( "iwconfig" )
associate_order_ath0="forcepreferredonly"
key_="[1] * key [1] enc open"
config_=("dhcp")
dhcpcd_="-t 30"
preferred_aps_ath0=("")
--------------------------------------------------------
最後に、
# cd /etc/init.d
# ln -s net.eth0 net.ath0
# rc-update add net.ath0 default

fluxbox on UTF-8 part.2

fluxboxがGentooで文字化けする件。

Gentooでfluxboxのメニュー等が文字化けする理由はおそらくふたつあって、それは
1.fluxboxの日本語仕様がEUC-JPである(前回と同じ)
2.sytleが適切な日本語フォントを指定していない(gentooは自分でフォントをインストールするため、必要なフォントをemergeしていないことに気がつかないことがある)

1.の対処法
ほとんど前回と同じ。
Ref)http://august.oor.jp/logs/boo/index.php?itemid=53
tar玉は/usr/portage/distfilesにあるから、これを展開してTranslation.mを探す。
前回と同様に、ファイルの文字コードをUTF-8にし、さらに一行めをEUC-JP→UTF-8

cf)nkf -w ファイル1 > ファイル2
ファイル1の文字コードをUTF-8にしたものをファイル2という名前で保存。
nkf --guess ファイル1
ファイル1の文字コードを確認。

# config --enable-nls
# make

fluxbox.catを置き換えておしまい。

2.の対処法
適切な日本語フォントをsytleファイルで指定してやればいいが、はたしてどのフォントが適切か?
で、一番簡単なのはkochi-substituteだろうと思う。インストールは
# emerge media-fonts/kochi-substitute
の後、/etc/X11/xorg.confのFontPathに
FontPath "/usr/share/fonts/kochi-substitute/"
と一行加えて、
#fc-cache -fv
とする。

すると、xfontselで(emergeしておくこと)kochiが見えるので、この値でもってstyleのフォントを書き換えてしまえばいい。
一番簡単なのは(おそらく)Minimal。まずホーム以下にコピーしてきて
$ cp /usr/share/fluxbox/styles/Minimal ~/.fluxbox/styles/Minimal-ja
Minimal-jaの下の方にある*font行を
*Font: -*-kochi gothic-*-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*
とでも書き換えて、このsytleを選べば、めでたく日本語化が完了する。
P.S それでもダメという場合(BlueNight等のsytle)は、nkfでstyleファイルをUTF-8化するとうまくいく場合がある。

蛇足)
kochiはフォントとして汚いという場合、ipaフォントでもemergeしておいて、
#rm /usr/share/fonts/kochi-substitute/kochi-mincho-subst.ttf
#rm /usr/share/fonts/kochi-substitute/kochi-gothic-subst.ttf
#ln -s /usr/share/fonts/ja-ipafonts/ipam.ttf /usr/share/fonts/kochi-substitute/kochi-mincho-subst.ttf
#ln -s /usr/share/fonts/ja-ipafonts/ipag.ttf /usr/share/fonts/kochi-substitute/kochi-gothic-subst.ttf
とシンボリックリンクを張ってしまえばいい。

fluxbox on UTF-8

いろいろな所で書かれているけど、fluxboxをUTF-8環境で使うためのメモ on Ubuntu Dapper。
#はsudoつけて実行の意。

とりあえずfluxboxをインストールする。
#apt-get install fluxbox

やりたいことは、fluxboxのsourceを持ってきて、一部EUC-JP仕様なファイルをUTF-8にしてコンパイルするよ、ということだ。

ソースの入手。ホームフォルダで
(#apt-get install dpkg-dev)
#apt-get source fluxbox
ホームフォルダの直下に、sourceがunpackされる。

#cd nls/ja_JP
このディレクトリにある、Translation.mを修正する。
めんどくさいから、geditを使ってしまえ!
#gedit Translation.m
一行目の
codeset=EUC-JP
をUTF-8に修正して、文字コードをUTF-8にして保存する。

コンパイルに必要なものの用意。
#apt-get install libgtkmm-2.4-dev autoconf automake1.9 libtool libssl-dev gcc g++ make libxt-dev

fluxboxのソースが展開されているフォルダのトップに戻って
#sudo ./configure --enable-nls
#cd nls/ja_JP/
$sudo make

できあがった fluxbox.cat をパッケージのものと置き換えて終了。
#cd /usr/share/fluxbox/nls/ja_JP
#mv fluxbox.cat fluxbox.cat.old
#cp ~/fluxbox-0.9.14/nls/ja_JP/fluxbox.cat .

後はfluxboxを再起動すれば良い。

Ref)http://80286.blog62.fc2.com/blog-entry-21.html#trackback