自宅のメインマシンにUbuntu Feisty AMD64をインストールした際のメモです。インストール直後から行ったことをただひたすらに
上から書きならべただけなので、あまり親切ではありませんが。
ちなみに、思いついたことから行っているだけで、インストールの順番に
深い意味はありません。
☆マシン構成
CPU : Athlon 64 X2 3800+
Memory : 1024MB
MB : M2NPV-VM
Graphic Adapter : Gefoce 6150(オンボード)
Optical Drive : BenQ DW1670
HDD : Seagate SATA-2 120GB
Audio : ONKYO SE-U55GX
LAN : NEC AtermWL54AG(PCIスロットにPCカードアダプタREX-CBS40を装着)
☆注意点
>>ISOファイルの入手とインストール
Ubuntu-Jaでは、AMD64のローカライズISOを配布していないので、Ubuntu本家からAMD64のISOを入手→インストール
>>無線LANの設定
自動で無線LANを認識してくれている。
System→System Admin→Networking(だっけか?)からESS-IDやら必要事項を入力
>>NVIDIAドライバのインストール
restricred driver managerからNVIDIAドライバをインストール
/etc/xorg.confのモニタ解像度を修正
>>パッケージアップデート
/etc/apt/sources.list中のapt-lineのコメントアウトを全て外す。後
$ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade
新しいカーネルは、パッケージ名を明示するか、右上のupdate-managerからインストールする。要再起動。
>>Ubuntu-Jaレポジトリの追加とローカライズパッケージのインストール
/etc/apt/sources.listに次の2行を加える
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty/
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty-ja/
その後
$ sudo apt-get update $ sudo apt-get install ubuntu-ja-keyring $ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade $ sudo apt-get install language-pack-gnome-ja language-pack-ja $ sudo apt-get install ipafont ipamonafont lha-sjis $ sudo apt-get install scim-anthy $ sudo apt-get install scim-bridge im-switch $ sudo apt-get install openoffice.org-l10n-ja openoffice.org-help-ja mozilla-firefox-locale-ja-jp
一応インプットメソッドがscim-bridgeになっているか確認する。
$ im-switch -l
ログアウト&ログインして日本語パッケージがちゃんと適応されていることを確認。
>>shellの変更他
$ sudo apt-get install zsh gftp ssh vim $ chsh /bin/zsh
vimの設定の仕方は適当にググってください。(.vimrcとかをキーワードにすれば良いでしょう)
>>mlterm+uim
$ sudo apt-get install mlterm mlterm-im-uim mlterm-tools uim-anthy
設定はUbuntu 7.04 feisty fawnとmlterm + vim + uimでうれしいvim環境を参照あれ。
>>パフォーマンス改善
・/etc/hostsの2行め127.0.1.1を127.0.0.1に直す
・いらないサービスを切る。起動時のサービス設定参照。
$ sudo apt-get install sysv-rc-conf $ sudo sysv-rc-conf
・Tweak ubuntu for speedを見ながら、/etc/init.d/rcのCONCURRENCYの値をshellに変更
>>ALSAの設定
注意点にも書いた、USB Audioの問題をなんとかする。
USB audioとUbuntuに書いたとおりに、~/.asoundrcと/etc/asoundconfを作成する。後再起動。
>>標準のフォントをVL Gothicにする
$ sudo apt-get install ttf-vlgothic
/usr/share/language-selector/fontconfig/ja_JPの56行目のIPAMonaPGothicをVL PGothic、79行目のIPAMonaGothicをVL Gothicに変えて再起動。
Ref)Ubuntu 7.04 "Feisty Fawn" インストール個人的ノート
>>Gnomeの設定
$ gconf-editor
スプラッシュスクリーンいらない:apps→gnome-session→options
show_splash_screenのチェックを外す
ホームとゴミ箱をデスクトップに表示:apps→nautilus→desktop
home_icon_visibleとtrash_icon_visibleをチェック
>>Firefoxの設定
・FirefoxにIPv6を使用させない。FirefoxとIPv6参照。
・google notebook, tab plus mixのインストール
・北大蔵書検索プラグインのインストール
>>Flashプラグインのインストール
nspluginwrapperをまずインストール。uPure64 Repositoryのレポジトリを/etc/sources.listに追加する。
deb http://janvitus.interfree.it/ubuntu feisty-upure64 main-amd64
deb-src http://janvitus.interfree.it/ubuntu feisty-upure64 main-amd64
$ wget http://janvitus.interfree.it/ubuntu/2C4C84CC.gpg -O- | sudo apt-key add - $ sudo apt-get install nspluginwapper
次に、Adobe Flashのtar.gzをダウンロードする。tar.gzのあるディレクトリに移動して
$ tar xvzf install_flash_player_9_linux.tar.gz $ cd install_flash_player_9_linux $ sudo cp flashplayer.xpt /usr/lib/mozilla/plugins/ $ sudo cp libflashplayer.so /usr/lib/mozilla/plugins/ $ nspluginwrapper -i /usr/lib/mozilla/plugins/libflashplayer.so
youtubeあたりで動作を確認。
Ref)64ビットFirefoxにFlashプラグイン(32ビット)をインストール
>>開発環境
$ sudo apt-get install gcc g++ ruby build-essential gnuplot
gvがうまく日本語を表示しない問題を回避するため
$ sudo dpkg-reconfigure cmap-adobe-japan1
として、随意を選択
>>Tex環境の構築
Ubuntu 7.04 "Feisty Fawn" インストール個人的ノートのTex関係のインストール〜PDFビューワのインストールをそのまま実行しました。
vimでTexするときは、VIM-Latexもあると便利。
$ sudo apt-get install vim-latexsuite
下を参照しながら、~/.vimrcを書けばOK
Ref)VIM-LaTeX 良いかも